こんばんは~!
鉄分がパフォーマンスにかなりの影響を及ぼしていた事に気づいた望月です;
健康診断で貧血気味って出るんですが、別に気に留めてなかったんですよ。
他の数値は正常だし、立ちくらみとかするワケじゃないんで。
創作のために健康に意識を向けるようになって、小さな変化といいますか。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
鼻詰まりといった、ちっちゃな問題を解決していってるんですね。今。
で、何なら鉄分濃度? かは知らんのですがw
まあ上げてみようか、と軽い気持ちだったんです。はい。
何か食べ物で摂取するとなると難しそうだし、サプリはお金かかるので、まずは昔の日本の風習をならって、鉄鍋でお味噌汁を作ってみようと思ったんです。
このほうがいちいち食材を頼んだりしなくて済むなと思ってww
で、これが当たったんです。
以前より集中力が増しました。数値化はできないんですが、感覚的に2倍ぐらいです。
望月の場合は、集中力の持続性が伸びましたね。
ひどい時は5分で切れたたんですが(おい
苦手な分野だとそうなるんですよぉー;;
あ。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
ちなみにこれです。
考えてみれば鉄分が増える事で酸素を運搬する力が上がる。
つまり、脳に酸素が回りやすくなる。
で、集中力が増した。って感じかもしれませんね。
あくまで感覚内での話なので、参考程度で。
長くなりましたが、本日の違いシリーズは「関係」と「間柄」でーす!
「関係」とは
双方の関わりについての単語ですが。
goo辞書先生~?AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
1 二つ以上の物事が互いにかかわり合うこと。また、そのかかわり合い。「前後の――から判断する」「事件に――する」
2 あるものが他に対して影響力をもっていること。また、その影響。「気圧の――で耳鳴りがする」「国の将来に――する問題」
3 人と人との間柄。また、縁故。「あの人とはどういう――ですか」「友好――を結ぶ」「父親の――で入社する」
4 性的に交わること。「人妻と――をもつ」「妻子のある男性と――する」
5 (他の名詞の下に付いて)その方面。そういう領域。「音楽――の仕事」「アウトドア――の雑誌」
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%96%A2%E4%BF%82/
ふたつの人や物、出来事などの間にある何らかの関わりを関係といいます。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
「間柄」とは
1 親類・血族などのつながりの関係。「親子の――」
2 つきあい。仲。「あいさつを交わす程度の――」
「あいだ【間】」の全ての意味を見る
2人の間にある血縁関係、あるいは、人間関係を間柄といいます。
おまけ1「仲(なか)」
類語に「仲(なか)」、関連語に「恋仲」があります。
《「中」と同語源》人と人との間柄。「――のよい友達」「気楽な――」「犬猿の――」
2人の関連性の事を仲といいます。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
意味合いは間柄に近く、人間が2人いる事が条件です。
また、関係性の関しても縛りはありません。
おまけ2「恋仲」
互いに恋い慕っている間柄。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%81%8B%E4%BB%B2/#jn-71357
恋心を持った2人の関係性を恋仲といいます。
まとめ
・「関係」は、ふたつの人や物、出来事などの間にある何らかの関わりをさすAI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
・「間柄」は、2人の間にある血縁関係、あるいは、人間関係をさす
・「仲(なか)」は、2人の関連性の事をさす
・「恋仲」は、恋心を持った2人の関係性をさす
共通しているのは、2つの間にある関連性に関してです。
人間以外の主語にも使えるのは関係、それ以外は人に対して使われる言葉ですね。
恋仲に関しては、恋愛感情を持っている状態が必要になりますので、ここだけ気をつけてください。
伝えたい状況や展開したい内容に応じて、使い分けすると、同じ単語を付かなwなくてすむと思います。
特に関係、間柄、仲の3つだけでも、3通りの表現ができるので、幅が広がりやすくなるでしょう。
お役に立てればうれしいです^^
ではでは~♪AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆