※この記事は、以前noteで掲載していた記事を転載しています。その為、日付も当時と合わせています※
こんばんは~!
フリゲで矢印(↓)を使いすぎたせいか凹んだまま戻らなくてオロオロ中の望月ですw
横書きで文章作成の時、使いづらいったらありゃしないww
ちなみに PC はデスクトップ型を使用してまして、キーボードはテンキー付きで打ってます。
なので、NumLock を解除して代用する事してますが(:3」∠ )
Excel は普段使わないんで何とかなってますがね。。
縦書きが主なんですが、記事作成時には横書きのアプリだからもうもうw
まあ、ノーパソよりはいいのかもしれません。
望月の日常はさておきw
本日の違いシリーズは「習慣」と「慣習」ですん。
「習慣」とは
文字がひっくり返るだけで意味が違う。goo辞書先生、何が違うんですかね!?
1 長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。「早寝早起きの――」
2 その国やその地方の人々のあいだで、普通に行われる物事のやり方。社会的なしきたり。ならわし。慣習。「盆暮れに贈り物をする――がある」
3 心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。
[用法]習慣・[用法]慣習――――「土地の習慣(慣習)に従う」「これまでの習慣(慣習)を破る」など、ならわし・しきたりの意では相通じて用いられる。◇「習慣」は「毎朝のジョギングを習慣にしている」「イスラム教徒の女性はベールをつける習慣がある」など、個人的な事柄にも、社会的な事柄にも使う。
◇「慣習」は「村の慣習として、祭りの当番は持ち回りにする」「慣習法」など、社会的に行われているものをいう。
◇類似の語「しきたり」「ならわし」は、「町のしきたり」「世のならわし」のように「慣習」とほぼ同じ意。
ここでは、1と2の意味を取り上げます。
社会、個人の生活における、決まった行動の事を習慣といいます。
習慣の場合はどちらにも使える単語です。
「慣習」とは
[名](スル)
1 ある社会で古くから受け継がれてきている生活上のならわし。しきたり。「古い――を破る」
2 慣れること。習慣となるようにすること。
「日本人民は未だ憲法国会に――せざる人民なり」〈小林雄七郎・薩長土肥〉
→習慣(しゅうかん)[用法]
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%85%A3%E7%BF%92/
主に社会的なしきたりなどに対して使われる言葉。
習わし・しきたりにおける意味に関しては習慣と同じ意味で用いられます。
おまけ「俗習」
関連語として「俗習」があります。
世間一般のならわし。世俗の習慣。
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BF%97%E7%BF%92/#jn-130043
慣習に近い言葉です。
社会における文化や慣例などに対して使われます。
まとめ
・「習慣」は、社会的や個人的問わず、伝統や繰り返しによって身につけられた行動様式をさす
・「慣習」は、主に社会的な習わしやしきたりをさす
・「俗習」は、慣習と同じように使われる
お役に立てればうれしいです^^
ではでは~♪
☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆