「相乗り」と「同乗」の違い

こんばんは~!
Xfolio(クロスフォリオ)のアクセス数が、先月より20%以上増えていてびっくりしてる望月ですw

嬉しい悲鳴です、はい(笑)

意外とイラストを見て頂いているのが、とくに驚きました。
楽しんで頂けるようなのでよかったですが。どちらかというと文章寄りの人間と思ってるので、それでですかねえ~。

にしても、落描き率高くて、しかも二次創作。
シャーペンでガガガガと描いてアップしたものでも、見て頂けるとは。。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

みなさんの心が広すぎて感激です。ありがとうございます
最近上げてないけど、たくさんあるんだ。実はw

作業に集中しすぎていつも忘れるんですよね;;

上達するためには手を動かすしかないですから、ちょくちょくは描いてるんですよ。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

自作キャラも描けよって話ですけどw
頭の中にいつもいるので、外へ出力しようと思わないという(おい)。

とまあ、こんな感じで普段創作してます。はいw

本日の違いシリーズは「相乗り」と「同乗」ですん。

「相乗り」とは

車はもっぱら乗る専門(?)です。免許あるけどw
goo辞書先生~。

1 本来は別々に利用する人たちが、一つの乗り物に同乗すること。「タクシーの――」

2 他で進めている事業に加わること。また、共同で行うこと。「――広告」

3 国政で対立する与野党が、地方の首長選挙などで同じ候補者を支持すること。

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%9B%B8%E4%B9%97%E3%82%8A/

ここでは1の意味で比べますね。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

別件の人たちが1つの乗り物に一緒に乗る事を相乗りといいます。

1の意味と相まって、別事業に加わる、または共同で行う事などにも使われます。

「同乗」とは

[名](スル)一つの乗り物に一緒に乗ること。乗り合わせること。「タクシーに――する」AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%8C%E4%B9%97/

複数人が1つの乗り物に乗る事を同乗といいます。

同乗の場合、要件が同じか別かは含まれていません。

関連語に「乗り合い」「便乗」があります。

1 他人どうしが、同じ乗り物に一緒に乗ること。また、その人。「――の釣り船」

2 「乗合自動車」「乗合馬車」「乗合船」などの略。

3 乗り物に乗ったまま出会うこと。特に、貴人の行列に出会ったとき、乗り物を降りないでいること。

「小松資盛が――の事に、入道憤りて」〈盛衰記・一一〉

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B9%97%E5%90%88%E3%81%84/#jn-172514

この欄では1の意味を取り上げます。

関連性のない人同士が同じ乗り物に乗る事、またはその人を乗り合いといいます。

[名](スル)AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
1 他人の乗り物に、ついでに乗せてもらうこと。「友人の車に――する」

2 巧みに機会をとらえて利用すること。「ブームに――する」「――値上げ」

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BE%BF%E4%B9%97/#jn-189143

この項目では1の意味で展開していきます。

誰かの乗り物に、ついでに乗せてもらう事を便乗といいます。

また相乗りと同じく、文脈によって、チャンスをつかんで活用する、という意味合いにも使われます。

まとめ

・「相乗り」は、別件の人たちが1つの乗り物に一緒に乗る事をいう
・「同乗」は、複数人が1つの乗り物に乗る事をいう
・「乗り合い」は、関連性のない人同士が同じ乗り物に乗る事、またはその人をいう
・「便乗」は、誰かの乗り物に、ついでに乗せてもらう事をいう

共通しているのは、他人同士が同じ乗り物に乗る、というところです。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

相乗りと便乗については、文の流れによっては意味合いが変わる場合もあります。

乗り合いについては、同じ乗り物に乗っている人をさすときもあるので、違う表現で表したり、読んだりする際に気をつけてください。

お役に立てればうれしいです^^

ではでは~♪AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆

コメントする

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.