「合いの手」と「手拍子」の違い

こんばんは~!
2025年3月の予定は随分いい感じに進んでる望月です♪

ちと想定外の事態は起きましたが;;
まあ仕方なし。以前と環境が違いますし。

どうにかしてクリアできたので、よしとします(笑)

一番は予定通りの日付に電子出版できたことですね。

売れる売れないは第三者が関係してくるのでまた別の話ですが。

行動ベースというか、やらなきゃならん事、つまり、自分の行動次第の部分が達成した事実に対しては素直に頑張ったとほめてあげたいwwAI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

まだまだ試したい事はたくさんあるので、出版に関しての施策や流れを完全に把握する、のを第一に動いてます。はい。

不器用なので牛歩並みの歩みですが;;
何とかやっていきますわー。

本日の違いシリーズは「合いの手」と「手拍子」でーす。

「合いの手」とは

聞き慣れない言葉って、使うと文章が難しく感じません?
goo辞書先生~?AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

【相の手/▽間の手】
1 邦楽で、歌と歌の間に、三味線などの伴奏楽器だけで演奏する部分。

2 歌や踊りの調子に合わせて入れる手拍子や囃子詞(はやしことば)。

3 相手の動作や話の合間に挟む別の動作や言葉。「――を入れる」

[補説]「相槌を打つ」と混同して、「合いの手を打つ」とするのは誤り。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%88%E3%81%AE%E6%89%8B/

ここでは1と2を中心に比べていきます。

歌や演奏の間合い、歌唱や踊りのリズムに合わせて手をたたく事を合いの手と言います。

また、相手の話や動きの間に入れる事を指す場合もあります。

「手拍子」とは

1 手を打ち鳴らして拍子をとること。また、その拍子。「曲に合わせて――をとる」

2 囲碁・将棋などで、相手の手につられて、よく考えずに着手してしまうこと。「――で打つ」

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%8B%E6%8B%8D%E5%AD%90/

この欄では1の意味で比較します。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

手と手をたたいてリズムをとる事を手拍子といいます。

なお、拍子(ひょうし)は音楽用語でリズムを形成する単位をさします。

関連語に「拍手(はくしゅ)」があります。

[名](スル)手を打ち合わせて音を出すこと。神を拝んだり賞賛・賛成などの気持ちを表して、手をたたくこと。「――して賛意を表す」AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8B%8D%E6%89%8B/#jn-175177

手と手を打って音を出す、あるいは、参拝や何かを褒める、賛同する心情を表して手をたたく事を拍手といいます。

合いの手と手拍子とは異なり、リズム感は関係ありません。

まとめ

・「合いの手」は、歌や演奏の間合い、歌唱や踊りのリズムに合わせて手をたたく事をいう
・「手拍子」は、手と手をたたいてリズムをとる事をいう
・「拍手」は、手と手を打って音を出す、あるいは、参拝や何かを褒める、賛同する心情を表して手をたたく事をいう

合いの手と手拍子は、リズムに合わせて手をたたく、という意味が共通しています。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

前者の場合は相手の動作や話の間合いに挟む言動を、後者の場合は囲碁や将棋などで相手の手につられる、といった意味もありますので、文脈で判断してください。

なお、拍手に関しては音楽とは無関係で使えます。
といっても、用いる場面が違う場合が多いと思いますので、言い換えが必要な際の表現に気をつければいいかな、と。

お役に立てればうれしいです^^

ではでは~♪AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆

コメントする

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.