こんばんは~!
最近、文法についてちゃんと勉強し始めた望月です。
説明できるぐらいにきちんと落とし込もうと思いまして。
感覚でやってるところがありますからね。
言語化すれば、より伝わりやすくなるかな、と。
内容はブログや YouTube で発表する予定です。
その際、おそらくですが違いシリーズを一旦停止すると思います。
というか、さすがにこれ以上やる事を増やしてしまったら回らなくなりますので(:3」 ∠ )w
色々やりたいのもありますが、チャレンジしたい領域や欲しいスキルがありまして。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
もちろん全て創作に関わる事です。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
まだ練り込んでる段階なので、何をどう、どうやってアウトプットしようかという段階ですね、今。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
イメージは出来てるので、後は中身と加工をするだけっす。
楽しんでもらえるよう、最善を尽くしますね。
本日の違いシリーズは「青息吐息(あおいきといき) 」と「虫の息」でーす!
「青息吐息(あおいきといき) 」とは
これ、全然違うと思うんですが、はて?(・・;)
goo辞書先生~??AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
困って苦しいときなどに、弱りきって吐くため息。また、そのため息の出る状態。「物価高で――だ」
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9D%92%E6%81%AF%E5%90%90%E6%81%AF/#jn-1580
精神的にまいっているときにでるため息、またはその状態を青色吐息といいます。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
「虫の息」とは
弱り果てて、今にも絶えそうな呼吸。また、その状態。
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%99%AB%E3%81%AE%E6%81%AF/
命の危機にさらされて、生き絶え絶えの呼吸、またはその状態を虫の息といいます。
まとめ
・「青息吐息(あおいきといき) 」は、精神的にまいっているときにでるため息、またはその状態をさす
・「虫の息」は、命の危機にさらされて、生き絶え絶えの呼吸、またはその状態をさす
弱っている状態は同じですが、状況が違うのが特徴です。
青色吐息は困惑など精神的にまいっている際にでるため息、虫の息は今にも命が絶えそうな状態の息をさします。
また、それぞれその状態を示す場合もあります。
誰かが命を落とすシーンなどを描写する際など、誤用には気をつけたいですね。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
お役に立てればうれしいです^^
ではでは~♪AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆