「隘路(あいろ)」と「険路」の違い

こんばんは~!
新しいフリゲにハマってしまった望月です;;
しかも 長編RPG(°∀°)w

探索系 RPG っていうんですかね?AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
地繋がりのダンジョンマップで、物語と共に追っていく。みたいな。

過去にイストワールっていう超名作がありまして、それに似てました。

一歩間違うと強敵とぶつかって初見殺しとかとか、フツーにありますw
何だコイツ? って思って接触したら危ないですね(笑)

ぶっちゃけ、望月にはあんまし向いてないと思いますが。
物語が楽しければやっちゃうんですよ。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

んーで、よく分からずに掘り進めていって、途中で物語迷子になるんですがwww

案の定、向かうマップの順番をストーリー関係なしに進めたら訳が分からなくなりました。
初めに仲間になる人物を見事にスルーしてますし^^;

大変だったのに。序盤しばらくボッチで。
初めて仲間になったのが魔法使いという紙耐久。
僧侶と魔法使いだけの旅なんて無謀だっつーのにww

本来はバフが使える戦士が最初だったらしく。

こういうのもフリゲならではの醍醐味ですね(笑)

ちなみに、Fanastasis という名前です。
リンクはこちら。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵
https://www.freem.ne.jp/win/game/21044

なお、有償版もあり、こちらは追加の便利機能と新マップがありますよ~!
https://store.steampowered.com/app/2882080/DEFanastasis/

これで当分の逃げ道は確保したぜ!(おいこら

本日の違いシリーズは、「隘路(あいろ)」と「険路」ですのよ~。

「隘路(あいろ)」とは

どっちも初めて見ました。実は(・・;)
goo辞書先生~!AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

1 狭くて通行の困難な道。

2 物事を進める上で妨げとなるものや条件。支障。難点。ネック。「予算枠が――となって計画が中断した」

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9A%98%E8%B7%AF/

ここでは1の意味で他と比較します。

通るのが難しい道の事を隘路といいます。

転じて、物事の条件や障害を指す場合もあります。

「険路」とは

けわしい道。「――を進む」AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%99%BA%E8%B7%AF/

角度があって進むのが難しい道の事を険路といいます。

類語に「崖路」「岨道(そばみち)」があります。

がけのふちを通る道。崖路(がけじ)。AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B4%96%E9%81%93/#jn-39700

崖から落ちるか落ちないかという道のりの事を崖道といいます。

【×岨道】
《古くは「そわみち」》険しい山道。そばじ。

「城趾(しろあと)へは…曲折(うね)ったを通って行くのであるが」〈二葉亭訳・あひゞき〉AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B2%A8%E9%81%93/#jn-131232

急斜面の山道の事を岨路といいます。

まとめ

・「隘路(あいろ)」は、通るのが難しい道の事をいう
・「険路」は、角度があって進むのが難しい道の事をいう
・「崖路」は、崖から落ちるか落ちないかという道のりの事をいう
・「岨道(そばみち)」は、急斜面の山道の事をいう

総じて通過する道が通りづらい道であることをさしています。
違いとしたら、どういう意味で通行困難なのか、ということろになります。

隘路は障害物がある道を、険路は坂道が急斜面で上りづらい事を。
崖道は道から外れれば転落する道を、岨路は角度のきつい山道を意味します。

なので、この言葉たち内では言い換えは出来ないですね。
表現を変える際は、別の単語を持って来て組み合わせるのが合理的でしょう。

なお、隘路については、物事の障害を示す場合もありますので、文脈を見て判断してくださいね。

お役に立てればうれしいです^^

ではでは~♪AI学習・転載など厳禁。(C)望月葵

☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆

コメントする

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.