●いな(稲、鯔)
ほら、一生懸命作っているのがわかるかい。大変そうだろう。そうだ。
一度稲刈りを経験してみるといい。親父さん、ちょっとカマを貸してくれる。
ここを持ってこうするんだ。やってごらん。足元に気をつけろよ。こけるから。
人間は体験しないと、ありがたみがわからない、というのがよくわかった。
●胃内(いない)
いったいどういう生活をしたらこうんるんだか。これでは食べられなかったろう。
動物が誤食してしまうのはあるが、さすがに人間の胃袋にこれはないはずだ。
きっとこの中に例のブツがあるはず。まったく悪趣味な回収方法だよ。
事前に話を聞かされていなかったら上に報告しているところだよ。っとに。
●いなか
人に気質によるだろうが、都会も地方も人が住まうには変わらない。ただ。
情報や物価の格差はある。給料の違いもあるし、気質の差もある。
どう思うかはその人その人だが、良し悪しはないと思われる。理由は簡単だ。
物事は表裏一体、ということである。だから、一概にどちらが良いとは言い切れない。
●田舎(デンシャ、デンジャ)
いかにも貧しそうな家だな。本当にここにあの方が住まわれているのか。
確かに変わり者だったが。それにしても、いや。先入観はやめておこう。
失礼、こちらに先生がいらっしゃると伺ったのですが。ああ、本当にいらした。
身を隠すためとはいえ、不便では、ないようですね。楽しんでおいでのようだ。
●いなかことば(田舎言葉)
う~ん、なまりがあって何をいってるのか聞き取れないや。どうしよう。
これじゃあ調査が難しくなっちゃうな。早く慣れないと。ありがとう。
すいませんね、何度も聞き返しちゃって。元々聞き間違いが多い奴でして。
その言葉はそういう意味なんですね。もっと教えてほしいんですが、よろしいですか。
その277へ Twitter小説TOPへ その279へ
全体一覧へ
スポンサーリンク
<メルマガ>
・人を動かす文章術
文章について、日頃考えていることを発信しています
・最新作速達便
新作品をいち早くお届けします。
<Facebookページ>
個人ページ お気軽に申請してください♪
<Podcast>
ライトノベル作家・望月 葵が伝える、人をひきつけ動かす文章の力
東京異界録(ライトノベル系物語)
<電子書籍>
各作品についてはこちら