●イギリス人
ああ、確かお母さんがイギリス人だったらしいよ。詳しくは聞いてないけどね。
あまり自分のことを話したがらない人でしょ。だから聞かないようにしたのよ。
育ちはアメリカだったんだって。英語もしゃべれるし、背が高くてカッコイイのよね。
でも本人はあまりよく思ってないみたい。どうしてかな。
●イギリススパナ
なんだいそりゃ。ああ、それのことね。イギリスじゃあ聞かないなあ。
ワセイエイゴってやつだろ、日本でしか使われていない英語というか何というか。
まあ、わかればいいや。とりあえず、そこのスパナとってもらえる。サンキュー。
さてっと、これで閉め終わったし、これで漏れないんじゃないかな。
●生き霊(いきりょう)
げえっ、どう見ても人間じゃないし。あれは何、え、面倒くさいものってなによ。
とりつかれるなんて冗談じゃないわよ。さっさとどこかに行ってもらわなきゃ。
って、ちょっと待ってよ。確かあの先に目的地があるのよね。うげげ。
しょうがない、退散願うかぶちのめすかのどちらかになるのね。ふう。
●畏惧(いく)
成程な、確かにあの力は脅威だ。だが、怯んで逃げるにもいくまい。行くぞ。
唯一の方法は彼が教えてくれたものだな。不確実なのは否めないが、仕方がない。
奴を信じるとしよう。さて、どうするか。時間を稼がなければなるまいに。
よし、一部を前進させるんだ。進退を繰り返して、惑わすとしよう。
●畏懼(いく)
おかしな話だろう。なぜ人間は人目を気にして己に対して忠実ではないのだ。
まあ、邪な想いは良くないが。それにしても自分を消して周りに合わせるなど。
愚の骨頂といえよう。見てみるが良い、人にも様々な考えを持っている。
この意味がわかるか。己が運命は己で決めるもの。それがわからぬとは。
その202へ Twitter小説TOPへ その204へ
全体一覧へ
スポンサーリンク
<メルマガ>
・人を動かす文章術
文章について、日頃考えていることを発信しています
・最新作速達便
新作品をいち早くお届けします。
<Facebookページ>
個人ページ お気軽に申請してください♪
<Podcast>
ライトノベル作家・望月 葵が伝える、人をひきつけ動かす文章の力
東京異界録(ライトノベル系物語)
<電子書籍>
各作品についてはこちら